こんにちは😊💕ななえです♪
7月も後半になり、かなり暑くなってきましたね☀
今回は、秋田道夫さんが書く『機嫌のデザイン』という本の感想を書きます♪ 秋田さんの言葉にはトゲが一切なく、かつ仕事・人間関係において大切なことが簡潔に書かれた、素晴らしい本です😊✨
デザイナーの方でなくても、人生の先輩の話を聞くような感覚で読んで頂きたい一冊です。

仕事を長く続けるコツ
調子の変動がなく、いつも淡々としている人が長く生き残っているような気がします。
出典『機嫌のデザイン』 秋田道夫 (著) P50から引用
どんな調子の時でも、冷静な状態で淡々と仕事をする。これが出来れば、心身の調子も整いそうですね。でも、人生山あり谷ありなので、しんどい時期もあると思います。
しんどい時は早めに休み、体調を整える。睡眠を大切にする。そしてよく笑ってよく食べる!散歩出来るときは、ちょっとでも歩く😊これを意識して、日々の仕事を淡々とこなしていきましょう😊
私はここ2年くらい、仕事の日と休日の起床時間にそこまで差がありません。(体の調子の変動を少なくするため)朝日を浴びないと調子が悪くなるので、極力休日も、朝から近所の神社にお参りに行っています。

全ての人に好かれる必要はない
人好きになる必要もありません。合わないものは合わないものです。 話の合う人と貴重な日々を楽しく過ごしてください。
出典『機嫌のデザイン』 秋田道夫 (著) P69から引用
そうなんです。時間、人生って有限だから、誰かれ構わず人に合わせる時間はないです!
私はひとりの時間が必要なタイプなので、気の合う「自分自身」と向き合う時間を毎日作っています。自分自身と対話すると、今自分が求めているものは何なのか、知ることが出来ます。
そうやって自分と向き合っていると、おのずと他者にどう思われているかなんて、どうでも良くなります🥰

良い人生には、メンテナンスが欠かせない
わたしは「隣の芝生が青く見えた」ことがありません。それは日頃の手入れの大変さが分かるからです。
出典『機嫌のデザイン』 秋田道夫 (著) P248から引用
○綺麗な部屋を保つには、掃除が欠かせません。
○お肌を美しく保つには、日々のケアが欠かせません。
○仕事で常に新しいものを作り出すには、日々のインプットが欠かせません。
○人間関係を良好にするには、感情の起伏の波を極力抑え、常に平常心を持ってコミュニケーションを取る必要があります。
○営業さんがお客様を獲得するには、お客様の気持ちに常に寄り添い、こまめなやり取りをして関わることが必要不可欠です。
このように、素敵なものを持っている人は、それを大切にするために日々行動しているのです。他者の素敵な長所を見て、常に人を尊敬する姿勢でいることが大切な気がします。
こんな方におすすめ📖
◎観察力・コミュニケーション力を上げたいと思っている方
◎成功者の謙虚な考え方が知りたい
そんな方にオススメの本です👏😊ぜひ一度読んでみてください。
お忙しい中、最後までブログを読んでいただき、ありがとうございました。
この本・記事が素敵だと思ったら、Twitterでいいねやリツイート、コメントを頂けるととても嬉しいです😊
こんばんは🌙
— な な え 📖 (@paint_up_777) July 19, 2023
読書感想文を更新しました。
◎人生・機嫌をデザインするって、
どういう意味?と思った方
◎観察力・コミュニケーション力を
上げたいと思っている方
◎成功者の謙虚な考え方が知りたい
そんな方へオススメしたい本です📖https://t.co/9FKt1Sf4Mg#機嫌のデザイン #秋田道夫 pic.twitter.com/GgBOAEtAm2
メルカリにこの本を出品していたのですが、即売れました…!人気の一冊なのですね。
![]() |
機嫌のデザイン まわりに左右されないシンプルな考え方 [ 秋田 道夫 ] 価格:1,650円 (2023/7/19 16:52時点) |
また、気になる思考のクセがあって、なかなかご機嫌になれない人にはTomyさんの「気にしない力」という本もおすすめです♪

このブログの挿絵
を作成しているのは、この方です!
このブログに使用させて頂いたイラストは、くるまさんという方が書いています😊
シンプルで可愛く、心に優しく寄り添ってくれるテイストに惹かれ、使用させていただきました💕

