読書感想文

『職業、お金持ち。』を読んで📚

こんにちは🌸ななえです😊
3月も中盤になり、あたたかい日も増えましたね(o^―^o)
昨年から更新が止まっておりましたが、本業以外でやっていた色んな事を一旦整理し、読書に割く時間を増やしました📖

本を読むことが大好きなので、しばらくはこのブログを趣味の本軸にしていこうかな♪と思っています(o^―^o)

読書感想文の前に、ここ半年間で学んだ事を少しお話しさせてください。

SNS運用の勉強をしました

読書感想文のブログをお休みしている間は、SNS運用についての勉強をしていました。

 『短期間でお金が増やせる』と言われて始めたSNS運用も、苦労が多く、今は心身が疲弊したので更新を止めました(´;ω;`)

自分の個性を出さず、他社のデザインを真似て数字を上げるという行為にしんどさを感じたのです。
半年間ほど勉強したことにより、自分の事を今まで以上によく知ることが出来、同時に気を付けないといけない事も知ることが出来ました。

◎自分の好きなこと・無理なく楽しく続けられる事は何か
オリジナル性の高いデザインを作る事。数字を追いかけるマーケティングよりも、デザインを作ることに集中出来ることの方が私に向いていると分かりました。

◎注意すべきこと(皆様も気を付けて!)
『簡単に稼げる』『絶対にうまくいく』という、もうけ話は絶対にありません。必要以上にグイグイ勧誘してくる投資話や、高額なお金を請求してくるコンサルティング話には絶対軽い気持ちでお金を払わないで下さい。
しんどい事を聞かずにお金を払って、時間を使って勉強しても、続かずに結局稼げなるなるケースが多いと思います。(実体験です)

まずは本やYOUTUBEで自分なりに勉強して、その副業がそもそも自分に合っているのかをまず見極める。そのうえで、実際に収益化に成功していて、顔も公開されている方、かつ交流が長い方に、自分から弟子入りする形で学ぶ。それくらいしても稼げる人は一握り。そんな世界です。  

◎成功している人は、圧倒的な行動量で実績を積み上げている 
一緒にSNSを勉強していた人で、収益化に成功している人も数名いらっしゃいました。でもその人は、投稿を1日3回したり、オフラインの勉強会に足を運んだり、とにかく行動量かえげつないくらい多かったです。そこまでしないと収益化できないのです。
そこまで行動する覚悟でコンサルティングを受ければ、もしかしたら成功するのかもしれませんが、、高額なコンサルティング料金を請求してくる窓口の人は、その苦しさや覚悟が必要なことだと教えてくれません。  

◎勉強になる事もたくさんあった
最終的に立てた目標で収益化することは出来なかったけど、SNSを運用するコツやノウハウ、デザインスキル、SNSでウケるデザイン、タイトルのつけ方など、様々なノウハウを身に着ける事が出来ました◎本業にも活かすことが出来たので、悪いことだけではなかったです😊✨


◎今ある本業、心身の健康に影響が出ない範囲で行動すること
コンフォートゾーンを広げることは大切です。でも、心身のSOSを無視して行動し、本業の仕事が出来ないほど追い込まれたり、頭がパンクして心身が病んでしまっては元も子もありません。二兎を追う者は一兎をも得ず。健康第一です。  

◎『苦しい、向いていない』と感じる気持ちに敏感になろう
自分に向いてないと感じたら、すっと手を引いて、やめてしまっていいんです。一旦休息を取って、心の健康を取り戻すことが本当に大事です。逆にまたやりたくなったら始めたらいいわけだし(o^―^o)

 

お金についての本の感想を書くので、その前にこの事を書いておきたくて…長くなってごめんなさい(;^ω^) では、本『職業、お金持ち』の感想を、文章を一部引用しながらご紹介します👏

すぐに成功する人なんてほとんど居ない

もどかしい時期を乗り越え、行動し続けた人にのみ、神様は微笑むもの

出典『職業、お金持ち。』 冨塚 あすか (著) P168から引用

会社員、フリーランス、インフルエンサー、投資家など、どのような働き方でも『忍耐の時期』があると感じます。スキルを身に着ける時間、スキルが認知されるまでの時間、結果が出るまでの時間、色々です。

これらの信用貯金は経験でしか積み上げることはできません。また、経験は失敗の積み重ねで出来るものだから、『失敗してもいいや』という気持ちで行動するのが一番の近道なのです。ビジネスの成功において、抜け道なんてありません。

食事、睡眠、運動する時間も取りながら、常に小さく行動する。違うと思ったらやめる。続けれそうだと思ったら続ける。それでいいと思うのです。トライ&エラーですよ😊

お金にとらわれないことの大切さ

還ってくるときは自分にとって最適な形になって現れるから、決してお金にとらわれることなく、その合図を注意深くキャッチするようにしてね

出典『職業、お金持ち。』 冨塚 あすか (著) P183から引用

『お金を稼ぐ』ことを目的にしてしまうと、心身ともに疲れ果てる上、お客様が求めるものとはかけ離れた方向に進んでしまうことがあります。
結果よりも大切な『努力する目的』をまとめてみました◎

目的CASE1『クライアント様の要望を叶える』
→スキルも獲得できる上、信用貯金を得ます。結果、大きなお金となって還ってくるかもしれません。

目的CASE2『子供が元気に成長すること』
→お子様は愛を受け取り、成長します。結果として、誰よりも心強いあなたの味方となってくれるかもしれません。
(そもそもお金を目的にしていたら、家事育児なんて出来ません。)

目的CASE3『誰かの役に立つこと』
→自分が発信する内容が、誰かの心を癒したり、励みになったり、役に立つってすごく素敵な事ですよね。結果的にお金にならなくても、心が満たされればOKです。


目的CASE4『徳を積むこと』
→徳を積むことって、実は運の向上と直結しているんですよ。私はいつもこっそり、住んでいる家の周りのゴミ拾いをしています。ゴミ拾いは運拾いです。

※これらは本の引用ではありません。これまでの人生を振り返った上で、独自の見解でまとめています。

リターンとして還ってくることはお金だけではない。むしろ上記のように”信用貯金””お役立ち貯金”に意識を向けて行動する方が、心が豊かになる気がします。お金を得ることはあくまでも結果に過ぎないです。

鍵となるのは”自分の在り方”

お金を活かすも殺すも全て自分次第。鍵となるのは自身の在り方。自分が整っていない状態でお金持ちになることは不可能。

出典『職業、お金持ち。』 冨塚 あすか (著) P278から引用

自分が整っていない、満たされていない状態であれば、そもそも他人を幸せにして、信用貯金をすることは難しいです。常にGIVEの精神でいる人は、自分で自分の人生を満たせているから、その幸せを人にもGIVE、SHAREしようと思えるのです。

こんな方におすすめ📖

いかがでしたか?この本は、お金の器だけでなく、心の器も大きくしてくれる、素敵な本です!この本を読めば、あなたもお金持ちマインドに近づけるかも◎

・今より収入を上げたい
・お金持ちに対する嫌悪感を払拭して、自分もお金持ちになりたい
・お金持ちマインドを知りたい

そんな方にオススメの本です👏衝撃を受け、勉強になる一冊です😊ぜひ一度読んでみてください。お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。

職業、お金持ち。 [ 冨塚あすか ]

価格:1,540円
(2023/3/18 03:26時点)
感想(4件)

おまけ🌼このブログのかわいい挿絵を作成しているのはこの方です

今回の記事に使用した、素敵なイラストを制作されているのは、横山あきさんという方です♪素朴で優しいイラストがとても素敵ですね😊✨お金の話題は文面にトゲが出がちなので、あえて優しいイラストをたくさん添えました◎

✍イラストレーター:横山あきさん

無料イラスト【イラストAC】

📖 Sponsored Link 📖

RELATED POST